水産加工品
味覚の宝庫寿都の山海の幸、鮮度のよさが決め手です。本当のおいしさを知っているから、加工品にも素材の持ち味を生かした工夫がなされています。寿都の旬の味覚を是非ご賞味ください。
特に寿都産生炊きしらす佃煮は全国的に有名です。毎年4月下旬から5月下旬に寿都の前浜でとれるしらすを生のまま、麦芽糖・砂糖・醤油で煮た、自然そのもののカルシウムいっぱいの食品です。寿都町では70年以上前から作られています。なお、各商店がつくる製法が少々違うため同じ佃煮でも味が微妙に違い、それぞれの商品にご指名の方がいるほどです。
最近はクルミ入り・ごま入り等も加わりバラエティに富んだ味となっています。ぜひ一度ご賞味下さい。
水産加工業者名 | 電話0136 下段はFAX |
主な商品(★印は生炊きしらす佃煮製造業者) |
ヤマブン粟田水産 | 62−2077 62−3543 |
★生炊きしらす佃煮、ほっけ飯寿司、すけそう白干し他 |
寿都町字矢追町68番地 | ||
マルカ加藤商店 | 62−2137 62−2968 |
★生炊きしらす佃煮、たらみりん干し他 |
寿都町字六条町81番地 | ||
マルイゲタ小坂水産 | 62−2080 62−2787 |
★生炊きしらす佃煮(クルミ入り)、紅鮭・にしん・ほっけ飯寿司他専用ホームページへリンク |
寿都町字大磯町111番地 | ||
マルタ田中商店 | 62−2639 62−3345 |
★生炊きしらす佃煮(ゴマ入り)(クルミ入り)、一夜漬うに |
寿都町字渡島町55番地 | ||
カネキ南波商店 | 62−2611 62−3536 |
★生炊きしらす佃煮(クルミ入り)、たらこ、数の子、うに、いくら、鮭とば他 専用ホームページへリンク |
寿都町字大磯町109番地 | ||
カネゲン本田水産 | 62−2451 62−3676 |
★生炊きしらす佃煮(クルミ入り)、数の子、いくら、うに、たらこ、いか他 専用ホームページへリンク |
寿都町字大磯町137番地 | ||
山下水産 | 62−2023 62−3527 |
★生炊きしらす佃煮(クルミ入り)、ほっけ飯寿司、数の子、うに、たらこ、専用ホームページへリンク |
寿都町字大磯町75番地 | ||
マタウロコ吉崎水産 | 65−6321 65−3527 |
★生炊きしらす佃煮、鱒飯寿司、たらこ、明太子、数の子他 専用ホームページへリンク |
寿都町字磯谷町能津登 | ||
マルトシ吉野商店 | 64−5018 64−5728 |
生炊きしらす佃煮やぐら干し鮭寿、炉端焼き青つぶ 他 専用ホームページへリンク |
寿都町字歌棄町美谷206−1 |
上記の一覧表は寿都町観光協会発行の小冊子を元に制作したもので、内容等に関し当方は一切関知しませんので、
詳しい内容等については各商店にお問い合わせ下さい。
寿都町の銘菓寿都の銘菓もよろしくネ!
商店名 | 電話0136 | 主な銘菓 |
本田菓子舗 | 62−2108 | カーラントマリー、風太もなか、にしん御殿の街、潮舞の都、弁慶桜、はま娘、千石おきあげ |
甘寿堂 | 62−2113 | 海老太郎、北国の熊さん、おちば焼、ROSEN(ローゼン) |
千秋庵 | 62−2211 | 昆布羊羹、鮭最中、だし風の街寿都、ゆべつのゆ温泉まんじゅう(しょうゆ味) |
若狭屋老舗 | 62−2033 | 元祖わかさ屋いも、いもの天、む寿都こ、あわび娘 |
上記の一覧表も観光協会発行の小冊子を元に制作しています。